195件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四国中央市議会 2022-09-13 09月13日-02号

今年度の例を申し上げますと,愛媛大学教育学部との連携協定に基づき,夏休みにサマースクールを開催いたしました。教員を目指す大学生などによる工夫あふれる楽しい特別授業交流会は,大変充実した内容で,新宮の児童や生徒たちにとって,さらに愛媛大学学生たちにとっても,新宮地域が特別な場所となる体験として大変有意義な事業となりました。 

愛南町議会 2022-06-10 令和 4年第2回定例会(第1日 6月10日)

次に、4点目の連携協定実績等についてですが、4月27日、第一勧業信用組合宿毛商銀信用組合愛南町の間において、産業振興まちづくり等に関する取組推進するための連携協定締結されました。目的は、おのおのが有する資源や能力を有効に活用しながら、産業振興まちづくり等に関する取組推進することにより、相互の発展及び地域創生実現に資することとなっております。

四国中央市議会 2022-03-11 03月11日-05号

知識的,技術的な支援につきましては,先ほど市長が答弁しましたように,関係団体との連携協定に基づきまして,専門家団体の御協力を賜ることも想定できますが,財政的な支援につきましては,広域性の問題の整理や財政的な判断が求められることから,空家等対策協議会でほかの支援策などを協議する中で,費用対効果などの御意見をいただきながら検討する必要があろうかと存じます。 ○井川剛議長 曽我部 清議員

四国中央市議会 2021-06-16 06月16日-03号

これまで中小企業基盤整備機構との連携協定を生かして,専門家継続派遣販路開拓コーディネートなどの事業を紹介し,企業専門家をマッチングさせ,企業課題解決に向けて支援を行ってまいりました。 また,新たな起業に対する支援につきましては,起業に必要な準備等について,日本政策金融公庫愛媛保証協会など,専門機関協力を得て起業塾を開講し,そのノウハウの習得について支援を行っております。 

四国中央市議会 2020-12-17 12月17日-04号

続いて,具体的内容3,協会けんぽ愛媛支部との連携協定の適否を問うということで,令和2年2月14日開催の愛媛国民健康保険運営協議会では,国保ヘルスアップ支援事業のうち,ビッグデータ活用県民健康づくり事業概要では,事業目的平成30年4月から国民健康保険財政運営主体都道府県化によって利用が可能となった国民健康保険約58万人のデータ平成27年度に包括連携協定締結した協会けんぽ約52万人のデータ

宇和島市議会 2020-12-10 12月10日-04号

また、ドローンの活用について進めていくとともに、本年8月には日本郵便株式会社様と包括連携協定締結し、その中で、郵便局のネットワークを活用した不法投棄等情報提供についても、今後の運用に向けて協議を行っている段階でございます。 さらに、令和3年1月下旬をめどに実証導入予定の宇和島市公式LINEにおいても、不法投棄の通報を受け付けることといたしております。 

松山市議会 2020-12-03 12月03日-02号

まず、ICTの活用のうち、研修概要についてですが、先日の研修は、株式会社NTTドコモ締結した5G・IoT・AIの活用による地方創生に関する連携協定に基づくもので、10月15日・16日の2日間実施しました。初日は、ドコモによる座学に合わせ、別途国の派遣制度活用した5Gの専門家を招き、他市の先進事例企業実証実験事例を学びました。

松山市議会 2020-11-20 11月27日-01号

昨年5月には、東京大学や愛媛大学締結した防災連携協定を軸に、産官学民連携し、松山市防災教育推進協議会を設立しました。全国で初めての全世代型の防災教育を開始し、小学校から高齢者まで切れ目なく防災リーダーを育てる教育プログラムを開発し、実践しています。 各地で毎年のように大規模な自然災害が発生しています。

松山市議会 2020-09-16 09月16日-06号

今後は、9月に健康づくりに関する包括連携協定を結んだ全国健康保険協会愛媛支部市内企業への周知を依頼するほか、まつイチ体操健康講座広報番組など、様々な機会を捉え、さらなる周知に努めていきます。以上でございます。 ○若江進議長 矢野議員。 ◆矢野尚良議員 子どもと一緒に参加できる事業にと委員会でお願いをいたしました。今回一緒に参加ができる事業であり、大変うれしく思います。